広島で無痛内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)・肛門科なら広島DS 内視鏡・日帰り手術クリニック

即日<br>大腸カメラ検査

COLONOSCOPY 即日
大腸カメラ検査

事前診察なしで
検査が可能です

お仕事や家事・育児に追われる中で、健康管理のために検査を受けたいと思っても「時間がとれない」という方は少なくありません。通常、大腸カメラ検査を受ける際には、検査とは別に「事前診察」が必要とされることが多く、最低でも2回は通院する必要があります。

当院では、こうした時間的な負担を軽減するため、事前診察を行わずにその日のうちに大腸カメラ検査を受けられる体制を整えています。1日で診察から検査までを完了できるため、忙しい方でもスムーズに検査を受けていただけます。

事前診察なしで検査が可能です

「事前診察」とは?

大腸カメラ検査を受ける前に行われる診察のことで、検査の流れや注意点、下剤の服用方法などを事前に確認するために設けられるものです。多くの医療機関ではこの診察を別日に行うため、検査当日とは別にもう一度通院しなければなりません。

しかし、仕事や家庭の事情で時間をとるのが難しい方にとって、この“もう1回の通院”が大きな負担になります。

当院では、必要な説明や確認を検査当日にまとめて行うため、通院回数を最小限に抑えつつ、安心して検査を受けられる仕組みをご用意しています。

事前診察無しで受けられる
大腸カメラ

通常、大腸カメラ検査を受ける際には、検査とは別に「事前診察」が必要とされるのが一般的です。当院ではこのプロセスを省くことで、来院回数を1回に減らし、患者さまの時間的・身体的負担を軽減しています。限られた時間の中で効率よく検査を受けていただけるのは、当院ならではの工夫です。

ここでは、なぜ当院で「事前診察なし」の大腸カメラ検査が可能なのか、その理由をご紹介します。

① 院内で下剤を服用できる環境

① 院内で下剤を服用できる環境

多くの医療機関では、検査当日に自宅で下剤を服用する必要があり、その準備のために事前診察で下剤を受け取りに行かなければなりません。

一方、当院では院内に下剤服用の体制を整えているため、自宅での事前準備は不要です。来院いただくだけで、下剤の服用から検査までを院内で一括して行えるため、特にお忙しい方にとって大きなメリットとなります。

② Web問診による事前確認

② Web問診による事前確認

当院ではオンラインでのWeb問診を導入しています。これにより、事前診察で確認する内容を事前にWeb上で入力していただき、医師がその内容をチェックします。

検査当日には追加の確認だけで済むため、診察から検査までがスムーズに進みます。

※なお、入力いただいた内容によっては、保険診療が適用できないケースや、あらかじめ診察が必要と医師が判断する場合があります。その際は、当院からご連絡させていただきます。

ご予約・お問い合わせ方法

① インターネットまたはお電話で予約可能

当院の大腸カメラ検査は、専用の予約システムから24時間いつでも簡単にご予約いただけます。忙しい方でも空き時間に予約が可能で、さらに予約と同時にWeb問診も入力いただけるため、来院当日の流れがスムーズになります。

② ご不明な点はお電話でお気軽に

② ご不明な点はお電話でお気軽に

検査に関するご質問や不安な点がある場合は、お電話でも承っております。スタッフが丁寧に対応し、安心して検査を受けていただけるようサポートいたします。

③ 不安な方は事前診察も可能です

③ 不安な方は事前診察も可能です

「大腸カメラを受けるか迷っている」「まずは医師に相談してから決めたい」という方は、通常通り事前診察(外来予約)をお取りいただいて構いません。ご自身の状況やご希望に応じて、事前診察の有無を柔軟に選んでいただけます。

以下に該当する方は
即日大腸カメラ検査の対象外となります

  • 70歳以上の方
  • 便秘(毎日排便がない方)
  • 糖尿病の方
  • 抗血栓薬を服用の方
  • 下剤内服に不安が強い方
  • 腹痛や腹部膨満感がある方
  • 自宅で下剤を服用希望の方

※上記に該当する方は、大腸カメラ検査前の「大腸カメラ事前診察」のご予約をお取りください。
 医師の判断により当日検査ができない場合もございますのでご了承ください。
☆web予約からのご予約時間は検査時間となります。必ず予約時間の5時間前にご来院ください。
 同日に胃カメラ検査もご希望の方は受付時にお申し付けください。

検査についての注意事項

① お食事について

腸の中に繊維などが残らないよう、検査2~3日前は以下の事項に気をつけてください。
★食べていいもの
・白米、うどん、食パン、卵、じゃがいも、豆腐類、魚・肉
・水分(水・茶・スポーツドリンク)は下剤の効果が良く出ます。いつもより多めに摂りましょう。
★食べられないもの
・海藻類、こんにゃく、繊維の多い野菜(きのこ類、ごぼう、トマト、ネギ)、果物(みかん、苺)、納豆 ・乳製品(腸壁の観察が困難になるため)
・アルコール(脱水になり腸に便が残り検査困難になるため)

② 持参用品

  • 保険証または マイナンバーカード
  • 現在服用中のお薬、お薬手帳
  • 水2L(500ml×4本)

③ 服装について

マニキュア、貴金属はお控えください

④ 検査後の注意点

ポリープ切除後、または生検など追加の検査をした場合は、検査当日の飲酒・香辛料の摂取、激しい運動は控えていただく必要があります。

pagetop
ご予約・お問合せ Web予約 LINE
ともだち登録
求人案内
お電話でのご予約・お問合せ TEL.082-249-2222 人間ドック予約専用ダイヤル TEL.082-249-2200

お電話でのご予約・お問合せ TEL.082-249-2222

人間ドック予約専用ダイヤル TEL.082-249-2200

Web予約 LINE
ともだち登録
求人案内