げっぷとおなら

SYMPTOM 症状 げっぷとおなら

注意すべきげっぷやおなら

げっぷやおならは生理現象の一種ですので、症状が出ても大きな問題はありません。しかし、げっぷやおならが出ない、過剰に出るといった際はお気を付けください。

緊急性が低いげっぷやおなら

  • 早食いが原因となるげっぷ
  • 炭酸飲料を飲み過ぎたことによるげっぷ
  • 偏った食事や栄養バランスの乱れによるげっぷ
  • 猫背によるげっぷ
  • ストレスが原因で胃腸の機能が弱まったことによるげっぷやおなら

病院を受診すべきげっぷやおなら

  • おならが全く出ない
  • げっぷに伴って下痢や便秘、腹痛も起こる
  • げっぷに伴って胸焼けや胃もたれも起こる
  • げっぷやおならが長時間出ている

上記のようにげっぷやおならは様々なタイプがあります。げっぷやおならは生理現象の一種です。しかし、腹痛や胃もたれの症状が起こるげっぷやおなら、げっぷやおならが長時間出ているといった際は、なるべく早めに当院までご相談ください。

げっぷが出る消化器疾患

食道裂孔ヘルニア

ヘルニアとは、腹部の臓器が横隔膜から胸郭の外側に出てしまった状態のことです。食道は横隔膜の穴を通過して腹腔の中に入ります。この穴は食道裂孔というもので、食道裂孔で生じるヘルニアを食道裂孔ヘルニアと呼びます。胃と食道の下部食道括約筋の力が弱まって弛緩することで、胃の内容物や胃酸の逆流、げっぷなどの症状が現れます。

逆流性食道炎

胃酸などが食道に逆流して食道の粘膜を障害し、炎症が起きたり潰瘍ができます。胃酸の食道への逆流を防いでいる筋肉の力が低下すると、胃内容物が逆流すると考えられています。胸焼けやのどの違和感、げっぷなどの症状が起こります。

詳しくはこちら

機能性ディスペプシア

血液検査や胃カメラ検査では、消化器粘膜に病変は発見されないですが、食道や胃・十二指腸などの症状が起こり、食後の胃痛や胃もたれ、張り、膨満感、吐き気などの症状が起こります。胃粘膜や食道などの内臓の知覚過敏、胃酸の過剰分泌などの胃の機能の異常、ストレスなどによって発症します。

詳しくはこちら

呑気症

吞気症では、自覚なしに過剰に空気を吸い込み、吸い込んだ空気が食道や胃、腸に蓄積し、腹部の膨満感やげっぷ、おならが何度も出るといった症状が起こります。大きなストレスや早食い、噛み合わせの問題、噛みしめる癖などが原因で発症します。

おならが頻繁に出る疾患

機能性便秘

腸の機能が弱まることで、腸内に便が溜まる疾患です。便が腸内に長く残ることで、腹部の不快感や膨満感、お腹の張り、おならの増加、食欲低下などの症状が起こります。

過敏性腸症候群

日本人の約1~2割にみられるといわれる非常にポピュラーな病気です。
医学的には、こうした症状が「1年のうち12週間以上つづく場合」と決まっていますが、通勤や外出に差し障るようになれば、過敏性腸症候群の可能性が高いでしょう。
通勤途中、電車を降りてトイレに駆け込むことがよくあるとか、おなかの調子が心配で、外出する気になれないという人は、この病気を疑ってください。過敏性腸症候群は、「検査をしても異常がない」ことが特徴ですが、おもな原因はストレスです。ストレスによって自律神経が乱れ、腹痛や下痢、便秘の症状を引き起こすのですが、一度症状がでるようになると、「またおなかが痛くなったらどうしよう?」という不安がストレスとなり、新たな症状を引き起こしてしまいます。

詳しくはこちら

呑気症

吞気症では、自覚なしに過剰に空気を吸い込み、吸い込んだ空気が食道や胃、腸に蓄積し、腹部の膨満感やげっぷ、おならが何度も出るといった症状が起こります。大きなストレスや早食い、噛み合わせの問題、噛みしめる癖などが原因で発症します。

おならが出なくなる疾患

腸閉塞

腸閉塞とは、何かしらの原因により、大腸や小腸などの腸管が閉塞した状態です。腸管が閉塞すると、腸内の消化液や食べ物の流れが滞留し、腸が膨張します。そして、便秘、おならが出ない、腹痛、腹部の張りなどの症状が起こります。消化器疾患の中では、早急な治療が必要なものとして考えられています。

大腸がん

大腸がんや胃がんによって腸閉塞が生じた場合、至急入院して治療を受けることが重要です。腸閉塞を防ぐためには、内視鏡検査を受けることが極めて大切です。

詳しくはこちら

げっぷやおならの症状が起こっている方に行う検査

胃カメラ検査

上腹部痛が起こっている場合、胃カメラ検査を受けることを推奨します。
胃カメラ検査は、どの年齢の方でも受けることができます。
検査では鎮静剤を使うため、苦痛や痛みが生じません。
疑わしい病変は組織を採取して、病理検査を行うこともできます。

胃カメラ検査について

大腸カメラ検査

左右側腹部の鈍痛や周期的な腹痛が起こっている場合、大腸カメラ検査を受けることを推奨します。
検査で異常が発見されれば、すぐに病理検査を行うことができます。また、ポリープなどが見つかれば、検査中に取り除くことも可能です。

大腸カメラ検査について

レントゲン検査

強烈な腹痛が起こっている場合、腸閉塞などの原因疾患の有無を確認します。
レントゲンで腹部の影を撮影し、腹部の中のガスの状態などを確認します。

げっぷやおならでお悩みの方は当院までご相談ください

当院では、様々な消化器症状の診療に対応しています。おならやげっぷの症状にお困りの方は、ちょっとしたことでも遠慮なくご相談ください。
患者様の待ち時間を減らすために、24時間受付のWEB予約システムも導入しています。
おならやげっぷの症状でお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。

pagetop
ご予約・お問合せ Web予約 Web問診 求人案内

お電話でのご予約・お問合せ TEL.082-249-2222

Web予約 Web問診 求人案内