食道がん

DISEASE 疾患 食道がん

食道がんについて

食道がんは様々な消化器系のがんのうち、遠隔転移のリスクが高く治療が難しいがんです。
その理由は、食道の壁がとても薄い形状であるためだと言われています。医学的には食道には漿膜(最も外側の硬い膜)が無く、一度がん細胞が生じて組織に侵入すると、リンパ管や血管に容易に入り込んでしまい、がんが全身に転移しやすいとされています。一度全身に転移すると完治が困難になるとされています。漿膜が存在しないため、大腸がんや胃がんよりも早く進行します。
また、食道がんは内視鏡で治療しても、場合によってはリンパ管や血管に入り込んだがん細胞が既に別のところに転移しており、取り切れなかったがん細胞が次第に成長し、数ヶ月~数年後に再発する恐れがあります。

食道がんについて

食道異形成上皮とは

食道異形成上皮とは、食道粘膜の形状に異変が生じ、食道がんに進行する寸前の状態のことです。
軽度異形成、中等度異形成、高度異形成に大別され、高度異形成になると食道がんと大差ない程に悪性度が上昇します。

症状

異形成では自覚症状が生じることは少ないですが、食道がんに進行して次第に重症化すると、咳、胸の痛み、違和感、つかえ感などの症状が起こります。

原因

お酒の飲み過ぎによって発症します。特に、お酒を飲むと顔が赤くなる方は少しお酒を飲んだだけでも発症の危険性が高まる(健康な方の8倍程度)とされており、1日3合以上のお酒を飲むとより危険性が高まる(100倍程度)ため、注意が必要です。
飲酒が食道がんを引き起こすのは、アルコールを分解する際に生じるアセトアルデヒドが細胞に悪影響を与えるためだと言われています。飲酒が習慣化することで、細胞にダメージが溜まっていき、異形成上皮の状態になります。そして、病状が悪化すると食道がんに進行します。顔が赤くなる方はアルコールを分解する力が弱く、アセトアルデヒドが体内に溜まりやすいため、赤くならない方よりもダメージが蓄積しやすいとされています。
また、喫煙習慣がある方は、さらに細胞にダメージが蓄積し、異形成や食道がんが生じやすくなります。さらに、異形成が生じている方は、食道がんだけでなく胃がんやのどのがん(喉頭がん、咽頭がん)の発症リスクも高いと言われています。他にも、辛いものや熱いものを頻繁に摂取することでも、食道粘膜に負担がかかるため、注意が必要です。

診断

胃カメラ検査で、食道粘膜をリアルタイムで確認することで診断できます。
リスクが高く、飲酒の習慣がある方は、一度胃カメラ検査を受けることを推奨します。

詳しくはこちら

胃カメラ検査

治療

治療

早期発見できれば、内視鏡治療で完治が期待できます。
内視鏡で取り除けないがんや進行したがんは、放射線療法、抗がん剤治療、手術を行うことがあります。
※早期発見によって内視鏡治療が可能となりますが、がんを引き起こす飲酒・喫煙などをやめないと、別の粘膜で再びがん細胞が生じる場合があります。したがって、危険性が高い方はこまめに胃カメラ検査を受けることが重要です。

pagetop
ご予約・お問合せ Web予約 Web問診 求人案内

お電話でのご予約・お問合せ TEL.082-249-2222

Web予約 Web問診 求人案内