大腸の病気?肛門の病気?
何科を受診すべきかわからない大腸・肛門の不調は、
迷わず当院へ
“消化器内科×肛門科のダブル専門医”が診るから、診断も治療もここで完結できます。
日本大腸肛門病学会認定施設、日本臨床肛門病学会認定施設
「便潜血陽性といわれた」
「排便時に出血があった」
「便が細くなった」
「うまく出し切れず、残便感がある」
このような症状に心当たりがある方は、大腸や肛門の病気のサインかもしれません。
しかし、いざ医療機関を受診しようとしても、「消化器内科に行くべきか?それとも肛門科?」と迷われる方も多いのではないでしょうか。
あるいは、すでに受診した診療科のみでは診断が確定できず、解決できない不安を感じられている方も多いと思われます。
当院では、内視鏡(消化器)と肛門外科の両分野に精通した専門医が在籍しており、
症状の原因が「大腸にあるのか」「肛門にあるのか」その場で見極め、必要な検査から治療まで、すべてを1つのクリニック内で完結させることが可能です。
当院は、大腸内視鏡検査・肛門手術実績により日本大腸肛門病学会、日本臨床肛門病学会に指定された認定施設です。
※画像をクリックすると拡大できます。
こんな症状は
ご相談ください
- 便潜血陽性といわれた
- 排便時に出血がある、便に血液が付着する
- 便が細くなった、途中で切れる
- 排便時に痛み・かゆみ・腫れがある
- 肛門周囲の違和感やしこり
- 肛門の奥の違和感や痛み
- 繰り返す切れ痔
- 排便後も残っている感じがする(残便感)
- 排便が出づらい
- 慢性的な便秘や下痢
- 粘液など水っぽい液体が付く
- 痔だと自己判断している
これらは、「痔核(いぼ痔)」「裂肛(切れ痔)」「痔瘻」「肛門がん」「直腸がん」「大腸ポリープ」「潰瘍性大腸炎」「クローン病」など、さまざまな大腸肛門疾患の可能性があります。
見た目では分かりづらい重大な大腸肛門の疾患が隠れていることもあり、自己判断は危険です。
痔核(いぼ痔)について 裂肛(切れ痔)について 痔瘻について 直腸がんについて 大腸ポリープについて 潰瘍性大腸炎について クローン病について
当院で受けられる
診察・検査・治療
- 問診・視診・触診、肛門鏡による肛門診察
- 肛門エコー検査
- 痔疾患の保存的治療(外用薬・内服薬など)
- 肛門疾患の日帰り手術
- 触診、腹部エコー検査、腹部レントゲン検査などによる腹部診察
- 内視鏡(大腸カメラ)検査による大腸疾患の早期発見
- 大腸ポリープ日帰り切除
- 腸内フローラ検査(自費)
- 必要に応じた連携病院への紹介
初診時の診察から、必要な検査、そして治療方針の決定まで、すべて専門医のもとでスピーディーかつ的確に進められます。
患者様の不安に配慮しながら、できる限り身体的・時間的なご負担を減らす医療を提供しています。
信頼と実績の
大腸肛門科として
当院は、広島市中心部という利便性の高い立地に加え、
「内視鏡検査と日帰り手術」に特化した専門クリニックとして多くの患者様にご来院いただいております。
その中でも、大腸内視鏡検査・肛門領域の診療は、当院の大きな強みの一つです。当院は、大腸内視鏡検査・肛門手術実績より日本大腸肛門病学会、日本臨床肛門病学会に指定された認定施設です。
「誰にも相談しにくい」
「恥ずかしいからと先延ばしにしていた」
そんな方にも安心して受診いただけるよう、プライバシーに配慮した診察環境と、痛みの少ない検査・治療体制を整えています。
迷ったときこそ、
当院にご相談ください
消化器と肛門、どちらが原因かは症状だけでは判断が難しいケースが多々あります。
そんなときこそ、ダブル専門医が在籍する当院なら安心です。
大腸カメラや肛門診察などの検査がその場で受けられ、必要な治療まで一貫して行えます。
「受診する科で迷って治療が遅れた」
そんなことが起こらないよう、気になる症状がある方は、どうぞお早めにご相談ください。