とうげ外科胃腸科医院

広島,肛門科,胃内視鏡,大腸内視鏡,下肢静脈瘤
とうげ外科胃腸科

〒738-0015 広島県廿日市市本町6番2号
TEL 0829-32-6220

広電廿日市駅から徒歩6分、JR廿日市駅から徒歩8分
ネット受付 24時間受付中

※一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。

トップページ»  無送気軸保持短縮法について

無送気軸保持短縮法について

苦痛の少ない大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査の苦痛を最小限にできます。

大腸内視鏡検査はつらい検査と思われている方、またつらい経験をされた方は少なくないと思います。当院では、「無送気軸保持短縮法」という苦痛の少ない、お腹に優しい挿入法による大腸内視鏡を行っています。

 

一般的な挿入法では、挿入時から空気を入れて腸管を膨らませるため、内視鏡が腸管を押してしまい、どうしても腸管が伸びてしまうため痛みが出てしまいます。

<一般的な挿入法>

          



 

無送気軸保持短縮法は、空気を入れずに腸管をたたみながら挿入するので、痛みがほとんどありません。

<無送気軸保持短縮法>

       



この方法は腸管を強く押したりすることがないので、腸管を内視鏡で傷つけたり、穴をあけてしまうリスクも抑えることができます。大腸内視鏡を無痛で安全に行う上で、非常に有用な方法とされています。

この方法では、鎮静剤がなくてもほとんどの方が苦痛なく検査を受けていただけていますが、軽い鎮静剤を加えることで「無痛」の検査を行うことが可能です。

とうげ外科胃腸科医院では、消化器内視鏡学会専門医
の副院長が検査を担当します。